【Blog】人と地球が調和する
-
2025.09.15
子どもの虐待問題は避けて通れない
DAO JPのテーマは、共生・共助です。そのため、ジャンルを絞っておらず、子供支援という項目も設けてあります。今、トーヨコ、グリ下という言葉に代表される、自分の親と共生することが出来ない少女た…
-
2025.09.14
高齢化社会と向き合うエコビレッジ
最近、炎天下で一日中路上に立ちっぱなしの過酷な労働をしている高齢者の姿を、街中で頻繁に見かけるようになりました。年金の額が少なく、それだけで生活していくことが出来ないのです。高齢者雇用の代表的…
-
2025.09.13
高齢化する日本の農家
今、米の価格が高騰している原因は異常気象もありますが、減反政策など行政の失敗があります。農家の貧困もあります。古くは、先に申し上げた通り、GHQの政策で農村のコミュニティが崩壊したこともひとつの…
-
2025.09.11
日本の地域コミュニティが衰退した経緯と再生への道
GHQ(連合国最高司令官総司令部)の占領政策が、農村部の共同体を衰退させる原因になりました。ことに、アメリカ小麦戦略は日本の農業に大きな打撃を与えたと言えます。農業の衰退(1) 農地改革(…
-
2025.09.10
空き家の活用について
全国で空き家問題が深刻化しています。一方で、エコビレッジを始めようとしている多くの人たちが関心を持つのが空き家です。そこで、コミュニティ再生の資源になる空き家についてまとめてみました。htt…
-
2025.09.09
AIロボットが実用化へ
まもなく、AI搭載のロボットの実用化が急速に進む時期がやってきます。テスラ「オプティマス」の衝撃! AIロボットの進化と未来を徹底解説https://evcafe.jp/article-202…
-
2025.09.09
里山で不動産を取得する場合の注意点
エコビレッジ絡みでありがちなのが、土地に関するトラブルです。金銭を支払ってしまってから、法的に使い物にならないような土地を受け取ってしまったというような失敗が起きないよう、事前の注意が必要です。…
執筆者
やしろたかひろ
インターネットで“いやさかの世”を拓く、Webマーケター
[編集]